劇場版映画忍たま乱太郎 シリーズ3作品一挙上映 【応援上映なし】2/22 忍者の日 【松竹アニメ映画大会・忍術学園 全員出動・最強の軍師】感想ネタバレレポ 忍者の日 最後の入場特典【興行収入25億円突破】

劇場版映画忍たま乱太郎 シリーズ3作品一挙上映  【応援上映なし】2/22 忍者の日 【松竹アニメ映画大会・忍術学園 全員出動・最強の軍師】感想ネタバレレポ 忍者の日 最後の入場特典【興行収入25億円突破】

劇場版映画忍たま乱太郎 シリーズ3作品一挙上映 【応援上映なし】2/22 忍者の日 【松竹アニメ映画大会・忍術学園 全員出動・最強の軍師】感想ネタバレレポ 忍者の日 最後の入場特典【興行収入25億円突破】です。

Advertisement

タイトル長。
2025年2月22日、忍者の日に、念願の3作品一挙上映に行ってきました♪

前回、最後の記事とか言って、また書いちゃいました。終わる終わる詐欺。でも今回の記事で本当に最後です。

忙しすぎて、アップまで1週間以上も経ってしまいました。3/3現在

3作品分で文量多いので、書かなきゃ〜とまるで夏休みの宿題が如く、後回しにしてしまいました(汗)

チケットはすごい争奪戦で、一時は5千人以上待機していたとも言われていました。丸ピカのキャパは1300程なので、全く足りてませんね。

これまでオールナイト+応援上映だったのですが、夜中ではない時間で、応援上映なしで見たかったので、見れて嬉しかったです。

みよくはチケット取ってませんが、オールナイト応援上映の方も大人気で、すぐに売り切れたようです。
→終了し、とても盛り上がったようです。応援上映付きも行ってみたいなぁ。

追加でまた一挙上映の日程が発表されました!この機会にぜひ。

前日に最後の入場特典を求めて朝イチで行ったので、13回目の鑑賞です。2日連続軍師。

Advertisement

松竹アニメ映画大会あらすじ

1996年公開

団蔵が父と運んでいた硝石(しょうせき)が八方斎に奪われる。それを使い、空が飛べるという薬を作った。団蔵が失踪

一年は組と山田先生、土井先生は、団蔵が目印に落としていった五色米(ごしきまい)を追ってドクタケ城へ到着。女装をして潜入したが、そこに利吉さんがいた。

は組は道中で全員、捕まってしまった。乱きりしんが選ばれ、特別に空飛ぶくすりを飲ませてやる人体実験にされそうになる。

Advertisement

松竹アニメ映画大会のここ好き

サブスクで見れるのですが、敢えて一挙上映の際の記憶のみで好きなところ書きます。

たぶん昔もレンタルか何かで見ましたし、最近も配信で見たのですが、家で見ると集中できなくて全然ストーリーが頭に入らなかったので、映画館で見るしかない!と思いました。
椅子に縛り付けられて拘束されてないと頭に入りにくいのです。

オープニングタイトルが出てきて、勇気100%が流れてきた時にグッと来るものがあって、思わず涙が込み上げてきました。

初めてですからね。一作目を映画館で見るという体験が。感無量です。

90年代当時、翌年1997年公開のもののけ姫は映画館まで観に行ったのですけどね。惜しい。

Advertisement

・冒頭のきり丸女装〜土井先生猪バイト
もう女の子の声にしか聞こえないですきり子ちゃん。
土井先生が「可愛い」とニコニコで言うくらいですからね。※テレビアニメの際

それに対してきり子は「女装した生徒に興奮しているようじゃ、今年も結婚は無理っすね」と言うのですが(笑)

この後土井先生が「誰がじゃ!!」と怒って乱太郎が「きりちゃん、いつも一言多いんだから」というお決まりの流れになります。

ちなみにきり子はその直後、“女の子”に一目惚れされます。老若男女を惑わすきり子。
このお話のきり子本当に可愛いです。

追記
きり丸の照れ隠しかなって思います。

・眠り薬から身を守るため急いでおにぎりを食べて梅干しを鼻に詰めて穴を掘って地面に隠れるという咄嵯の機転が効く優秀なしんべヱ

他の観客も、「しんべヱ優秀すぎじゃね!?」と話してました。全員出動でも優秀(荷車を押す)ですし、最強の軍師でも優秀(匂いで場所を突き止める)ですからね。

・利吉さん「きり丸くん。君の小銭への愛に賭けるぞ。」
利吉さんの声がお若くて、 ちらっと別の人かと思ってしまいましたが、今と同じ岡野浩介さんでした。というのも、初代の声優さんが違ったという情報が頭にあったからです。岡野さんは3期〜だそうです。ちゃんと聞くと初代とは全然声違いますね。

Advertisement

・矢が地面に刺さった時の小銭の動き
こういうところに絵の上手さを感じます。
矢が飛んで行った時のアングルもすごいですよね。矢の視点になったかのような。

・ドクタケ利吉さんが伝子さんと半子さんをお手洗いに連れてく(嘘)のときの半子さん照れてくねっ
可愛いです。可愛いと可愛いが暮らしてるんですね。ちいかわ?土井先生は大きいので、でかかわ?

・ドクタケ利吉さん「もっと面白いところへお連れしますよ」
半子さん「はぁい」

ここです、ここここ。前回の記事でお話ししたオトナの会話です。こういうウィットに富んだ会話ができるイケメン×イケメン、最高です。

・一年は組「利吉さんかぁっこいい〜!」
ちびっ子たちにかっこいいと憧れられるお兄ちゃん利吉さん大好きです。

ミュージカルだと五年生と六年生が利吉さんを崇拝している様子が見れます。「輝ける星♪」って歌ってます。滝夜叉丸?もういい、みんながスターだよ。

Advertisement

・八方斎「ここから何人か出してやるぞ。希望者はいないか?誰もいないのか。自分一人だけ助かるわけにはいかないと。ああ〜、麗しき友情。」

こういう悪役の台詞好きですね。この牢から出してやるのパターン、何か他でも見たのですが、何の作品なのか実話なのか忘れました。

確か、誰か1人犠牲になれば、他は解放してやると言って、一人の少年が手を挙げて、その少年だけが処刑を免れるという。なんだったかな。

・きり丸「もししんだら枕元で小銭数えてやる〜×2」
ここ普通に吹き出しました(笑)2回言うな(笑)
大事なことなので2回言ったんですね。

・八方斎「これを飲んだら空を飛べるよ。お子様用に砂糖まぶしたから。ほらあーんして。」
危ない薬が一瞬頭をよぎりました。I can fly.
それかレッドブル?飲んでみな、飛ぶぞ!
お砂糖まぶされましても。バレンタインチョコみたいな見た目で美味しそうでした。

・学園のみんなが駆けつけた時のSE
タタタター!というような。安心感ありますね。もう大丈夫だぞ!というような。さすが馬飼野先生。

Advertisement

・食堂のおばちゃんしゃもじでお尻ぺんぺん

いつも聖母のような笑顔で勤務されている食堂のおばちゃまですが、軍師の小説であったように、優秀な方なんですよね。

忍術学園に勤務しているという時点で、何かしら能力が高いということで間違いないでしょう。へっぽこ小松田さん然り。

学園長はそういう人を見抜く目は長けてそうです。

・「根性、根性、あしたのジョー!!」
庄左ヱ門と、あと誰か三人が中華鍋みたいな鉄の帽子を被って矢を回避するシーンです。全員出動でもこの帽子出てましたね。名前が分からない。サブスク確認禁止縛りしてるから確認できない(確認しろ)→水中すいりでした。

・敵にコブラツイストするくのたまたち

くノ一表記がいつの間にか、くの一に変わったのは何故なのでしょう。昔忍たまにハマっていた頃、「女」という漢字を崩すとくノ一になる、という豆知識に感動したのですが。

忍装束の模様が「の」に似てるからですかね。

・挿入歌『こうしちゃいられない』
これも大好きな歌です。ノスタルジー感じます。劇中で流れてくる瞬間、激アツです。

Advertisement

・半子さん「おばさんじゃありましぇ〜ん!!」
ここずっと映画館で見たかったので感動でした。あのパートのおばちゃんたちが薬研を碾いてるシーンですが、いる女性たちが全然おばちゃんに見えないのですよね。
おばさんじゃありません!でも、逃げるシーンではちゃんと老けてます。なぜ(笑)

パートなんて言葉存在しないはずなのにナチュラルに捩じ込んであるの好きです。

・きり丸「急げ!冠婚葬祭が登ってくるぞ!」
冠婚葬祭が分かる10歳。

・エンディング 忍たま音頭
テレビシリーズでも使われた曲ですね。この曲も大好きで、頭の中によく流れます。日本全国〜日本列島が夏休みの服装してるの好きですね。
音頭系の曲って好きなんですよね。ルパン音頭とか。ルパン音頭なんかたまに口ずさみながら街を歩いちゃいますからね。

街中でガニ股で歩いてるみよくを見かけたら、頭の中でルパン音頭が流れてると思っていただいて問題ありません。

・浴衣姿のくのたまたち
トモミちゃん美人です。

Advertisement

全員出動のあらすじ

2011年公開

小松田秀作が宿題が入った封筒をぶちまけてしまい、全学年の個別の宿題があべこべになってしまった。
一年生の宿題が六年生に、六年生の宿題が一年生になど。
山村喜三太が六年生の宿題に当たってしまい、オーマガトキ城の褌を取りに行ったが、オーマガトキ城がタソガレドキ城と戦をしており、巻き込まれて行方不明になった。

宿題をやっていなかったメンバーが特別選抜チームとなり、喜三太救出へ向かう。

一方、オーマガトキ城領地である園田村の村長から、助けて欲しいと依頼を受け、忍術学園は総出で園田村を支援することになった。
そして、タソガレドキ軍と忍術学園の戦いが始まった。

Advertisement

全員出動のここ好き

こちらも配信は見ないで、記憶のみで好きなところ書きます。約13年ぶりの映画館での鑑賞でした。
全員出動はもう全体的に良すぎてこことか言ってられないというか。とにかく名作ですね。

・その名の通り、忍術学園が教師も生徒も事務員も全員出動するところ。

・全体的に色が濃い
軍師に比べると、画面全体が原色かのような濃さに見えます。鮮やかです。それでありながら、キャラクターの肌の色は色白なんですよね。
きり丸の肌色が、軍師に比べると白いです。その印象が入っていたのか、軍師を見た時にきり丸、こんな肌色濃かったっけ?と思いました。
色が白いと視聴者からもよく言われる立花仙蔵も、全員出動では紙のような白さです。軍師ではちょっと濃くなってますね。

・何と言っても小松田屋
あの場面、応援上映では「小松田屋〜!!」と歌舞伎みたいな掛け声がありそうだなと想像します。

・立花仙蔵がくせ者を追いかけた時に、小松田さんがそれを追いかけ、その際に目が赤く光っているところ

・先生方「「それまずいでしょう!!」」

・有名な命より銭大事シーン
銭で頭がいっぱいのきり丸を捕まえようとする土井先生とそれを華麗に避けるきり丸と「命と銭、どっちが大事に何だ!」「」で宇宙になってしまう土井先生。
土井先生「この口か〜!」

会話している乱太郎たちの後ろでギャーギャー騒いでいるところ好きです。

・土井先生「よくできました〜!!」
一年は組「そんなに?」「泣くほど?」

すごい天高く叫んでましたからね。この叫んだ後、話が進んでいるのに後ろで微笑みながら涙を拭っている姿が好きです。きり丸が特別なのが隠しきれてない(笑)

当時見た時もめちゃめちゃ好きなシーンでした。

Advertisement

・かくかくしかじかを適当に流されたり何やってるんですかとか言われてしまう利吉さん

かわいそうですね。そんなところが愛おしい。

それを拾ってあげる土井先生。さすがお兄ちゃん。
この角鹿が、きり丸に受け継がれているのも胸熱ですね。仲良いですね。利吉さんは土井先生のことが大好きなので、土井先生が大事にしているきり丸のことも大事に思っていると思います。

お兄ちゃんが弟にお下がりあげるみたいで良いですね。もしかして山田三兄弟?ケトバスルィリック!?(元ネタは前の記事にあります)

・立花仙蔵と利吉さんの共闘
かっこいい×かっこいいが再び。最強の美形コンビですね。
まるでダンスを踊っているかのような戦いぶりが好きです。

・立花先輩が宝禄火矢をお手玉して、それを受け取る利吉さん

こういうやりとりもかっこいいです。アニメではまだ、上級生がどれくらい利吉さんに憧れているのか私は把握できていないのですが、もしミュージカル並みに崇拝しているとしたら、
何食わぬ顔でお手玉してますが、心の中は「やっべぇ〜!!利吉さんと宝禄火矢お手玉しちゃった〜!」と仙蔵が思っている可能性があるかもしれません。

そういえば実在の焙烙火矢とは、忍たまでは漢字を変えてあるんですね。

Advertisement

・きり丸「風圧による引き締め効果ってやつだな」
そんな美容法みたいな(笑)

・きり丸「次から金取るぞ」
かっこいいです。

・喜三太が見つかった時の「はにゃ〜?」
すっっごい可愛いです。
その後の滝夜叉丸や仙蔵や、利吉さんなどの対応が全部好きですね。見つけて保護できてホッとしたような。

・喜三太「不気味な顔をした人形だ」
野村先生(笑)

・利吉さん「ついでに夏休みの宿題も済ませちゃおっか」

お兄ちゃん♡ここときめきます〜♡夏休みに近所のお兄ちゃんに宿題を見てもらった存在しない記憶が蘇ります。懐かしい。

追記
3/16地上波放送時の岡野さんの実況によると、ここの台詞は「意識的にかっこつけてる」そうです。声優さんの本気、堪らないですね。

・仙蔵「大変な目に遭ったぞ」
あの省略されてるけど大変な目に遭ってる様子、好きです。

Advertisement

・石火矢の歌
魔界之先生、よく見えなかったので後で確認します。背景でゆらゆら何か揺れてるのはわかったのですが。ここの仙蔵、めちゃめちゃ可愛いです。実質ミュージカル。全員出動は、仙蔵がすごく後輩想いなのが伝わります。

・善法寺伊作「今から君を、保健委員会委員長代理に任命する」「乱太郎は優しい心をいっぱい持ってるだろ?」(うん、うんと肯く伏木蔵)→その後の七松小平太「心だけでいいのか?」
全部最高ですね。ここの今から君を〜のところ、なんだか泣きそうになるんですよね。

・不破雷蔵の頭に砲弾が落ちて驚いて仮面が飛び出ちゃう鉢屋三郎

・旅芸人になっている利吉さん
あそこもっと拡大で見たいです。あれ利吉さんですよね?

・かばいの制札(せいさつ)を書かせる小松田さん
ちゃんとしごできなところが表現されていて良いです。ここのタカ丸さんも好きですね。くのたまも好きだし伝子さんも好きだし全部好きで書ききれないです。

・学園長「喜三太、夏休みの宿題、合格!」
大好き学園長。

繰り返しになりますが、全員出動は本当に全シーン最高なので、書ききれないですね。平和についても考えさせられる作品です。

追記
先日再放送された『一日事務員の段』の感想を書き漏れてました。
小松田さんが留守で、学園長が乱きりしんに事務を頼むというストーリーですが、小松田さんの仕事が大変で、乱太郎たちが「小松田さんすごい」となるお話です。

小松田さんでないと!と言われて、「みんなぁ」とうるうるしてる小松田さんがすごく可愛かったです。照れた顔も可愛い。

学園長が乱太郎たちに小松田さんの大切さを教えるためもあったりして。誰も小松田さんの代わりにはなれない。いいお話でした。

Advertisement

最強の軍師のあらすじ

2024年上映

土井先生が記憶をなくしてドクタケ城の軍師になる。それを救出に向かう忍術学園の面々。

最強の軍師のここ好き

前回までに書き忘れたところと、昨日と今日で見て好きだなと思ったところを書きます。

上映前に、予告編が流れました。見たことなかったので嬉しかったです。
尼子騒兵衛原作 忍術学園に白き闇が迫る
めちゃくちゃかっこよかったです。新作と勘違いしました(笑)

・卵焼き取る時のきり丸のおちょぼ口
この口を見ると原作を思い出します。

・ちくわを口に運んで止まった時のしんべヱの顔

・しんべヱの座り方
どっしりしてて長の貫禄があります。

・しんべヱの寝相
回転してますね。私も子供の頃回転してました。子供の頃ってどうして寝相すごいんでしょうね。ミュージカルの土井先生は大人になっても寝相がすごいですが。

・山本シナ先生のリップの色
ここも何度も書こうとして忘れてました。前作までは普通の赤リップですが、軍師だと青み系の口紅なんですよ。
流行りを取り入れてますね。綺麗な色なので、どこのリップか教えて欲しいです♡


ディオール アディクト リップ マキシマイザー 006 ベリーの画像の色が似てるかも。塗ると薄いピンクになってますが。ベースメイクはゲランかランコムかなぁ。

・雑渡さんが実技の授業も担当すると聞いて、へにゃ〜となる前のきり丸の立ち姿

・きり丸「勿体無くて打てません!」の時のきり丸のおてての小ささ
初見、手裏剣がバカデカいのかと思いました。

・レレレ作戦の時に驚いて見上げてる三治郎

・乱きりしんが縄で縛られている時にきり丸が「行くぞ」と言った時に乱太郎に頭こつんする

Advertisement

・乱きり「「使用禁止ってぇ〜!!」」
いつもここ、高山さんと田中さんが一緒にアフレコしている姿が浮かびます。

・きり丸「天鬼って思わされてるんだろ!」の後の八方斎の「ほぉ」
よく分かったじゃないかと驚きつつも余裕のある悪党感、いいですね。一作目の「ああ麗しき友情」の時と同じく。

・山田先生「兵法書を読み尽くしていましたよ」で目を細める雑渡さん
ここで土井半助は警戒すべき男だと判断したのかと思いました。

・雑渡さんが天井から現れた時に懐に手を入れている中在家長次
臨戦体制?

・屈伸している中在家長次

・落下しながら格子に縄鏢(じょうひょう)を巻き付ける中在家長次
凄すぎますね。あれ外しちゃったら下まで落ちちゃいますよね。

・利吉さん目をカッのSEキーン!

・土井先生の回想で学園長が肯く
土井先生の過去を聞いて、優しく肯いたのかと想像して胸に来ました。

前回書いた土井先生ときり丸の段の「他人と言ったら他人じゃ〜!!」もそうですが、みよくは学園長へ全幅の信頼寄せてます。

Advertisement

・土井先生が元に戻って感動した後にすぐに動き出す六年生

・七松小平太と睨み合う八方斎
歩きながら目を離さないところ、無言のバチバチ感じて好きですね。

・入口で腕を組んで寄りかかっている食満留三郎
イケメンポージングですね。雑誌撮影かな。

・エンディングで雑渡さんの目を盗んで土井先生のところへ行く尊奈門くん
子供か。可愛い。

・茶ァ飲んでるヘムヘムが可愛い
ここだけの話、みよく、ヘムヘムのことを可愛いと思ったことがなかったのです。ヘム狂の人に怒られそうですが。

なんか、邪悪な笑い方をする人面犬という印象がありました。犬のくせに二足歩行だし人間と意思疎通を図るし、鳴き声ヘムヘムだし、異形の者(雑渡ドリルぶり2回目)感あって。

でも初めてヘムヘム可愛いって思いました(遅)
ヘームヘムヘム!(邪悪)の後に乱きりしんが扇子をバッと開くのが頭にこびり付いていて。利吉さんのことは短気で冷たい人と思っていたし、なんて可愛げのない子供なんだ。


可愛い。こんな可愛いヘム公を邪悪だなんて。反省の至り。

追記
好きとかではないのですが、乱きりしんが縛られてる時に、きり丸だけマフラーを猿轡にされてるので、やめろー!と思ってます。

全体感想

前作のオマージュが随所にあると思いました。1作目の眠り薬が2作目にでるとか、八方斎の仕掛けた罠の垂れ紐が3作目に映ってるとか。

偽物の鳥、筆で文字を消す、スリーL作戦(ちゃんとHEMP (麻)表記あり)、先述した鉄の帽子など。他にも色々ありそうですね。

一作目からずっと全曲、馬飼野康二先生が担当されていて、改めて大天才だと思いました。先生!先生!(六年生)という気持ちですよ。
スタッフトークの回で、行く前に馬飼野先生と同じ空気めいっぱい肺に取り込んどこ!と思ったのに当日忘れて見入ってました。

忍たまの映画はひとつひとつが珠玉の作品で、抜かり無く名作です。

追記
全編通して庄左ヱ門の頼もしさ、仲間想いに胸打たれますね。学級委員長だからというのはあるでしょうが、性質だろうなと。

Advertisement

抽選プレゼント会

一挙上映で毎回ある、豪華抽選会です。

教えたはずだ付箋5名
ティザーポスター1名
本ポスター1名
アフレコ台本1名

残念ながら当たらず。アフレコ本欲しかったですねぇ。当選した人は、抽選会終了後にステージまで行って、転売防止の為、台本に氏名を書くことになっています。
抽選会は早めに終わりました。当たった方羨ましい〜!

お願いします心から

ずっと言いたかったのですが、忍たま全話サブスク配信って、して貰えないでしょうか?忍たま専用のサブスクを作って欲しいです。

月額5千円くらいしても入会します。円盤でもいいのですが、見たいところをサッと見たいです。
全期が無理なら、せめて1期〜10期の初期。忍たまに限らずですが、古いアニメの雰囲気が大好きなんですよ。だからどろろのアニメも、白黒でも旧アニメ(1969年放送)大好きで。*新アニメも好きです。

あれは勘違いする人がいそうですが、既にあの時代にカラーアニメは作れました。「夕食時に血が気持ち悪いでしょ」とスポンサーのカルピスに言われ、白黒に変わりました。パイロット版(試作品)はカラーです。(予算がなかったからという面が大きいようです。手塚治虫公式サイトより)
ちなみに放送局はフジテレビです。

軍師でも、血を美味しそうにしたかったが、年齢制限の関係で今の色になったとスタッフトークでお話されていましたね。

Advertisement

また話がズレました。とにかく、サブスクでも円盤でもどちらでもいいので、最初の10年を見せてください!大事だと思います。始まりの10年!欲を言うなら15年!

初期の円盤は以前に販売されていて中古で出回ってはいますが、とんでもない値段になってます。20万超えとか。中古に20万払うなら公式に払いたいです。

ぜひBlu-rayでお願いします。資金的に難しいなら、クラファンしましょ。今ならかなり集まると思いますよ。集まったら実行しますでもいいです。何卒〜!

16期から上級生などのキャラが増えて、人気があるため、そこからは一部円盤化しているようなのですが、古いアニメが好きな人間もここにいるのです(アピール)

16期も2008年放送ですから20年近く前ですけどね。私からすれば00年代なんてピチギャルアニメですよ。テニプリとか犬夜叉とかグレンラガンとかもう充分綺麗な映像じゃないですか。ガビガビでガサガサのアニメ、見せてくださいよ!(言い過ぎ)

Advertisement

顔が違う、声が違う、キャラが違う、一人称が違う、等身が違う、今はいないキャラクターがいる、各キャラの初登場シーンなどを見たいのです。

キャラデザ違いすぎて整形って言われてる滝夜叉丸整形前のエピソード見たいです〜。なんか違くない?とか言われたら「昔なのでぇ〜違うこところもあるんですぅ〜」としゃくれ顔で言ってやりましょう。しゃくっときゃなんとかなる!しゃくっとけしゃくっとけ。

鉄は熱いうちに打てですぞ〜!(スライディング土下座)
いや何年かかってもいいです。いつか見れますように。でも新しめの方のエピソードもめちゃくちゃ見たいです。

魔界之先生のところに通販で小松田さんが届くエピソード(27期)とか、グッズになっているのに何故か配信されていない五年生対六年生のエピソード(27期)とか!

五年生対六年生の段は、珍しく前後編に分かれているのですよね。後編のサムネが公式サイトで見れますが、善法寺伊作だけ包帯巻いてボロボロ度が格上なのが流石すぎて(笑)

Advertisement

つまり、32年分全話見たいです。でもたぶんこれまでも要望は山ほどあったと思うのですよね。それでも実現していないということは、退っ引きならない事情があるのでしょう。

あまりワガママを言ってはいけないですね(汗)せれくしょんを出してくださるだけでも感謝しないと。土井先生ときり丸せれくしょん下さい(強欲)
まぁこんな辺鄙なサイトで叫んでても何もならないのですが(笑)

小松田さんって割と最近登場したキャラクターかと思っていましたが、初登場は4期なんですね。初期キャラクターですね。

あと事務員もして働いていることや小松田さんと呼ばれてることで、勝手に年齢を20代半ばくらいかと思ってました16歳なんですよね。桜木先輩と若王寺先輩と同級生ですね。

Advertisement

入場特典


最後の入場特典です。なんて嬉しい描き下ろし。

裏側。この場面、欲しかったので飛び上がりました!とっても嬉しいです♪

大きめです。L版と比較すると分かります。2Lですかね。
通常特典は最後ですが、第一弾の再配布と、尼崎では第三弾の入場特典が配布されます。

第三弾は、お兄ちゃん良かったカード利吉さん重度ブラコンであることが、まさかのカード化で周知徹底。最強カードすぎて。俺のターン!ドロー!お兄ちゃん良かったを召喚!!負け確ですね。ずっと俺のターンやられそう。

利吉さん、土井先生って言って駆け寄った後に、お兄ちゃんって言い直してますからね。
利吉さんのブラコン具合、サンジュスト様の蕗子への想いくらいありそうです。

入場特典が大きいのを知らずに行ったのですが恋を読むで買ったお気に入りグッズを持って行ったので、ちょうどいい大きさで間に挟めました。いつも何も持たなくて特典折っちゃったりするので。

これでよしっと!

ばれんたいんブロマイドファミマで絶賛発売中です。L版は1枚200円です。利吉さん単体も欲しくて再度頑張りました。最初に小松田さんが出て、嬉しいけどもうあるんだ!と思って、千円使うも来ず。

そして、二千円に突入。出ない。これ以上深追いしても無理だろうと、二千円で諦めることにしたのですが、とうとう最後の200円に。これで来なかったら。
利吉さん、お願い!!来て!!と祈ったら

来ました。神よ。ヒーローは遅れてやってくる。


小松田さんと並べると、小松田さんに矢が飛んできて、利吉さんが払い除けて助けたかのように見えます。普段から利吉さんが小松田さんを助けているイメージから来てます。

これでよしっと!並べられたので小松田さんもう一枚来てよかったです。MajiでButsuかる5秒前

普段から助けてるといえば、食満留三郎も善法寺伊作を普段から助けているようですね。

食満さん、イケメンと言われてますがあんまりピンと来てなかったのですが、忍ツボ食満さんが伊作をピンチから救ったところにキュンとしましたね。食満さん。

忍ツボ、そこそこハマってて目をバキバキにしながら日がな一日プレイしてます。忙しい忙しい。

追記
利吉さんが「一緒にうどん食べよ♪」と小松田さんを誘って一緒にうどん食べてる回(21期25話 馬借に人気のうどんの段)が好きです。忍たまカフェで商品化されてました。

Advertisement

ホットペッパー土井

劇場版映画 忍たま乱太郎 最強の軍師 バリアフリー上映【音声ガイド】感想ネタバレレポ 入場特典 〜至福の時〜


1/17の音声ガイドの記事で、土井先生は髪がボサボサと書いたのですが、その1ヶ月と10日後にホットペッパーで土井先生から「ボサボサ呼ばわりするなー!」(生音声)と言われるとは思ってなくて、大変驚きました。
映画の映像に合わせて録り下ろしされるとは。しかも2バージョン。

偶然とはいえ、そんなことある!?と思いました。なんというタイムリー。

つまりこういうことですね?今にもほわ土井ちゃんから声が聞こえてきそうです。

でもあなただけなのよ、こんな毛先分かれてて枝毛まであるの。*手で直してあげたんだけど、撮影のためまた枝毛を引き出したよ!

これは天才美容師、斉藤タカ丸氏を呼ぶしかないですね。今月、タカ丸さんのほわぬいが発売予定なのです。

ですが、ほわぬいの人気があまりに凄すぎて手に入らなそうです。土井先生を取った時は、そんなでもなかったように感じたのですが。
やはりあの時にきり丸もお迎えすべきでしたね。天鬼なんか姿形も見てません。全ては夢幻か。

タカ丸さんも初めから負け戦の予感しかしませんね。せめて姿だけでも見たいです。こんなにうちのほわ土井ちゃんはボサボサなのに。あっ、ボサボサって言われなくないんでしたっけ。これからはパサパサって言いますね!

タカ丸さん、純粋にギャル男みたいで好きなんで欲しいです。タカ丸さんとユキちゃんに平成ギャル男とJKやって欲しいです。

ユキちゃんルーズソックスに肩掛けのスクールバッグをリュックサック風にしてるの絶対似合います。バッグには大きめの造花つけてチューインガム膨らませてて欲しい。

タカ丸さん胸元かっぴらいたシャツ着て、ぶっとい18金鎖型ネックレスブレスレットして欲しい。

もう文字数増えちゃってギチギチなんで端的に書きますが、実写映画でもタカ丸さん大活躍ですよね。実写映画は第一弾(2011年上映)が大好きで。あの映画に今は引退した三津谷亮さんや、今をときめく北村匠海が出てるのですよね。
北村匠海は田村三木ヱ門役です。三津谷さんは照星さんの役でした。

他にも雑渡さんの役に谷原章介、乱太郎の父に中村獅童、母に檀れい、戸部先生に山本耕史など、やたらキャストが豪華です。監督もあの三池崇史監督です。ちなみに第二弾には尼子先生ご本人が出演されてます。


実写映画のことも別途記事にしようか迷ったのですが、あまり皆さん興味ないかなぁと思ってやめました。
三津谷さんが2023年に芸能界を引退していたのは知らなくて衝撃でした。骨喰〜。

追記
一作目の土井先生役の三浦貴大さんが好きすぎました。二作目もいいのですが、三浦さんと仲良しのきり丸役の林遼威くんの様子にメロメロでした。

Advertisement

土井先生のイメチェン、素敵でしたね。2パターンありましたが、私服の方はきり丸に髪型がそっくりでした。特に何も思わず、現代風でかっこいい〜!と思っていたのですが、

きり丸とお揃い!!」と言っている人を見かけて、気が付きました。さらに、「富士額が一緒!!」と言ってる方も。
皆さん、観察力すごいですね。みよくは全く気が付かず。愛が足りない(笑)

まさかきり丸と同じ髪型にするなんて。愛おしいもの全てを体現した存在を体現する土井半助

イマーーージーーーン!!
きっと何者にもなれないお前たちに告げる。
土井先生は何者かになれたんですけどね。運命の果実を一緒に食べよう。

Advertisement

毛先が金髪に見えましたが、よく見ると薄い茶髪ですね。メインの色は普段より暗めの黒寄りです。

何となくアニメ初期の土井先生に近いです。初期は、これくらいの長さでしたよね。色もこんな感じで暗くて。ペロッこれは「俺」って言う土井先生だな。

1年間の出来事の筈なのに異様に髪が伸びているので、やはり時間が進んでいないようで進んでいるのかもしれません。それか、土井先生の髪だけ1ヶ月で20cm伸びてる

利吉さんの髪型に似ているという声も多数ありました。確かに似てますね。
それでは土井先生のイメチェンヘアーはきり丸と利吉さん、どちらに似ているのか対決しましょう。

暴力はいけないので、ある特殊能力のあるマイクで決着をつけることとします。みよくはキリマル・ディビジョンで行かせていただきますので、リキチ・ディビジョンの方々は向かい側に立ってください。

ちょっ、隣に立つのやめてくださいよ。向かい側に立ってくださいよ。ワンピじゃないんだから。いやウィーアー!じゃなくて。グッズ販売されてるのになぜか円盤にもなってなくて配信もされていない27期五年生対六年生の段みたく向かい合わせで立ってくださいよ。ちょっと腕にバッテン描くのやめてください。ちょっ

せんせー!リキチ・ディビジョンが全然言うこと聞いてくれないのでラップバトル中止します!
平和主義の方は山田三兄弟でいきましょう。ケトバスルィリック!!(お気に入り)

茶番にお付き合い頂きありがとうございました。
ちょっと前にオ◯モールに浮気しちゃったけど、やっぱりホットペッパービューティーですね!一生ついてきます!!

ありがとうローソンプリント

Advertisement

天鬼ときり丸

髪型について気が付かなかったと話しましたが、字幕付き上映で、天鬼が土井先生に戻る際の「私は天鬼ではありません」という台詞の際に(天鬼)とついているそうです。気が付きませんでした。こんな重要なことを気が付かないとは。悔しい。

それなので、天鬼が縄を切ったということらしいです。なんと。私はもっと早くに土井先生の記憶が戻っていた説も考えていたのですが、この瞬間まで天鬼だったのですね。

一緒に帰ろう」で、天鬼の心が動かされたと思うと。ドゴオ!!(倒れるみよく)おい!!しっかりせぇ!!おい!!おい!!

元ネタはおいしっかりせえで検索すると出てきます。あのオタク、みよくそっくりです。生き別れの兄かと思いました。あの人の女版がみよくですね。

きり丸の大きな愛と呼びかけが天鬼の心を動かした。

愛が呼ぶほうへ
当サイトに出てくる曲は9割懐メロです。

久々に聞いてサビのリリック聴いていたら、天鬼は土井先生の中で消えないでいて、土井先生を通して、これからもきり丸のことを見守っていくのかなぁと思いました。

作品を追うごとに土井先生のきり丸への気持ちが重くなっていく、ように見えて、初めから目に留まっていたとは。そういえば土井先生ってきり丸のことめっちゃ見てますね。

一作目では全然、そんな感じじゃなかったじゃないですか。きり丸が猪に追われてても特に追わないし。
今はもう本気走りで追いかけそうだしきり丸もきり丸で、先生大丈夫ですか!?と心配しそうな距離感ありますね。やはり亜空間で時が進んでいる!?

一挙上映で見たら、最強の軍師で土井先生ときり丸のシーンがより感動的に見えて、もう号泣しそうになったのですが、我慢して忍び泣きしました。

追記
作画トークショーで、新山さん藤森監督から「視線、視線!」とよく言われたと話していましたが、土井先生の視線の先にも厳しくチェックが入っているのかと思いました(笑)

さらに追記で。
実際に読んではいないのですが、雑誌「CUT」で、きり丸にとって土井先生は世界の半分と書かれていたそうです。
きり丸にとって半分なのもすごいですが、土井先生にとってはきり丸は、全てを受け止めてくれる存在だと潜在意識で思われているかもと思いました。

僕の愛も、君の罰も、すべて分け合うんだ。

Advertisement

おわりに


長くなるので次のなにわ男子の舞台挨拶の記事をアップして、こちらを後回しにしましたので、実際にはこちらが最後になります。

いやー長かった。3作品分なのと途中に雑談挟んだからすごい長さに。

忍たま12記事、無事書き上げました。普段こんなにハイペースで更新しないので、怒涛の2ヶ月でした。
長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。3/16の全員出動、地上波放送楽しみですね♪

応援上映なしで見たので、今度はありで見たいですが、爆発的人気すぎてチケット取れなさそうです。

一挙上映、観客の皆さん、大満足の様子でした。贅沢な時間でした。

通常の軍師は上映館の追加もあり、まだまだ応援できますね。素晴らしい傑作をありがとうございました。作品に関わった全ての人に愛を

土井先生25歳、25億の男、おめでとうございます。なにわ男子の舞台挨拶では26億円突破と言ってましたので、今は更に超えているかもしれません。

忍たまよ、永遠なれ。


皆さんに感謝と、みよく退場の音楽

初回&りぼん
応援上映初参戦
原作小説&豪華版パンフ
バリアフリー日本語字幕
バリアフリー音声ガイド
応援上映+日本語字幕
第1回スタッフトークショーまとめ
4DX in 豊洲
第2回スタッフトークショーレポ
第3回スタッフトークショーレポ
桜木先輩と若王寺先輩の舞台挨拶レポ


小松田さん初登場 4期82話収録です♪

追記
全く関係ないですが、当サイトでも人気記事になっている『おにいさまへ』のアニメが手塚プロダクションで期間限定無料配信中です。〜3/21 *期間終了後、リンク削除します。NHK繋がりで載せちゃいます。
大好きな8話が配信されていますので、お暇な方は8話だけでもぜひ。25:32からです。
おにいさまへ 第8話『あなたが欲しい』
→配信終了しましたのでリンク削除しました!興味を持って見てくださった方ありがとうございました♪


Advertisement



映画カテゴリの最新記事