スポンサーリンク

【人生初生蛍】第28回 久我山ホタル祭り2025 in 杉並区 感想レポ

スポンサーリンク
イベント/生芸能
スポンサーリンク




【人生初生蛍】第28回 久我山ホタル祭り2025 in 杉並区 感想レポです。

スポンサーリンク

杉並区久我山駅から徒歩すぐで毎年開催される久我山ホタル祭りに行ってきました!

スポンサーリンク

会場はたくさんある

会場はたくさんあり、5つあります。川に放流されるのは2つで、神田川会場玉川上水会場です。静かな状況で見たい場合は玉川上水出店などを楽しむ場合は神田川ということです。

たぶん駅を出てすぐのこの川が神田川かと思われます。

少し歩いたところに玉川上水会場があります。ぐるっと回って川沿いを歩くコースです。

スポンサーリンク

穴場


みよくは玉川上水稲荷神社会場で見たのですが、実のところここのふれあいホタルルーム(久我山会館会場)が一番良かったです。
ここは中にネットが張ってあり、その中に蛍が放されてて、ネットの中で間近で見れるというものです。
ここは18時半くらいには終了してしまいますので、先に行くと良いです。

子連れが殆どでした。中には蛍が成長する過程のイラストが飾ってありました。

結構グロテスクで、並んでる御夫婦が「うわ見て気持ち悪〜い!」「気持ち悪いね〜」と会話してました。幼虫はキモいけど成長すると綺麗。

スポンサーリンク

中にはたくさんのホタルが。暗闇で見ます。スタッフのお兄さんが小さい男の子にホタル触る?と渡してあげてました。

生まれて初めて見た蛍

みよくは蛍を見たのが生まれて初めてでした。
田舎育ちの母に聞いてみると、子供の頃に本物を見たそうです。
ホタルまつりの蛍は放流したものなので、自然発生した蛍ではありません。本当の自然の蛍が見たくなりました。

東京だと、八王子奥多摩に野生のホタルがいるそうです。そんな山奥まで行かないといないのですね。ですがいつか見てみたいです。

本物を見た感想としては、蛍光の電飾が動いているみたいだなと思いました。これが自然の生き物の光だなんてすごいです。逆ですね。人間が模したんですね。蛍光って漢字がモロですもんね。普通に蛍の光という意味でもあります。

スポンサーリンク

稲荷神社会場


小さなケージに入れられております。


おみくじは

ありませんでした。

ので

日本橋のおみくじ。
井の頭公園の時から、おみくじを立て続けに引きまくってますが。
吉→小吉→小吉→末吉
だんだん悪くなっとるやないかーい!

ですが内容は良かったです。ここも偶然ですが、稲荷神社ですね。コレドの目の前なのでよく行きます。

宝くじ祈願の鈴こんなのあったっけ!?と思いました。何回も来てるのに初めて見ました。
右にある三宝(さんぼう)の上に財布やスマホを置き、神楽鈴を振ります。
お賽銭入れて、鈴を振りました。よく説明を読んでなくてお財布の上に振るのではなく普通に振ってしまいました。
お若い女性が次から次へと鈴を振っておりました。帰りに宝くじ買おう。そう思いました。忘れました。

すき焼き!

スポンサーリンク

ホタルだよ


写真です。
写真じゃ全然わからないので、当サイト初の、YouTube以外の自撮り動画を載せてみます。
IMG_5438
↑クリックすると動画が開きます。※観客の声の音声ありますのでご注意ください。

動画載せられないかと思ってました。出来ました。少しでも雰囲気が伝わりましたら。

人混み凄かったです。普通に道は歩けますけれど、川沿いのところですね、ホタルがよく集まっているところにはみんなへばりついてましてなかなかどかないので時間かかりました。

スポンサーリンク

おわりに


早めにサッと見て帰ろうとしたのですがなかなか外が暗くならないので、19時半くらいまでパン屋さんで待機してました。
映画国宝の舞台挨拶観て記事書いて過ごしてました。蛍よく見えるために悪足掻きのブルーベリー飲みました。
ここのパン屋さん駅近なんですが意外と満席ではなくて充電のコンセントもあってとても過ごしやすかったです。
はー書いた書いた頑張った。しばらく書かないです。テオドラ邸→豪徳寺→久我山ホタルまつりと充実した一日でございました。それではまた。

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました