神代植物公園 初訪問 春のバラフェスタ 感想レポです。
東京、調布市にあります神代植物公園に行きました。初訪問です。
2019年5月に光が丘のローズガーデンに行って、神代植物公園行ってみたいなぁと書いてました。すっかり忘れてました。
鬼太郎関連で深大寺行った際に、行ってみたいなぁと再度思い、薔薇を見に行くことにしました。ありがとう鬼太郎。
開催期間

2024年5月8日〜6月2日
※休園日あります
開園時間
9:30-17:00(最終入園16:00)
(薔薇フェスタの間のみ、土日8:00開園)
チケットがあれば再入場可能です。
アクセス
つつじヶ丘駅、または調布駅からバスで15分ほど
バス停はつつじヶ丘駅北口か、調布駅北口から乗ります。

降りるバス停は、神代植物公園前です。
徒歩9分です。
広いので、ばら園に行ける地図で向かいました。道中が人気のない墓場で不安になりました。

でも綺麗な墓場で写真撮影したくなりました。流石に気が引けてやめましたが。

蕎麦屋が見えてきて安心しました。
深大寺門からが近いです。

よく見ると鉄の扉が薔薇の柄です。
ランチ

調布駅にあるパン屋さんで食べてから行きました。クイニーアマンありました!ラッキー♪

薔薇なのでローズヒップティー。
全部美味しかったです〜。
マップ

ばら園以外にもたくさんお花の園があり、1日で回りきれなさそうな広さでした。今回はばら園のみです。



ばら園

旧古河庭園と同じく、今回も古いコンデジをお供に行きました。
比較
スマホお地蔵さん

コンデジお地蔵さん




ばら園はまるでベルサイユ宮殿のような雰囲気でした。広いです。奥にある建物は温室です。

写真スポットも。


薔薇はもう終わりかけという感じでしたが、たくさんの種類を楽しめました。

代表花であるクイーン・オブ・神代がどこにあるか分からず、探し回ってしまいました。

剪定しているおじさんに聞いて、間違えつつもやっと見つけました。おじさんによると、早咲きなため、すぐ終わってしまうとのことでした。

確かにもう枯れてきてますが、高々と咲いていてまさにクイーンでした。

チケットに元気な時の写真あります。

今回は品種名はあまり撮影しておりません。薔薇のみの写真をお楽しみください。



コンデジだけで161枚撮影していたのですが、かなり絞りました。それでも60枚超え(汗)


殿堂入りの薔薇。どれだか分からなくなりました。

旧古河庭園にあったディオールもありました。



蜂が花の蜜を収集している様子を見れました。


薔薇のアーチも可愛いです。



くまのプーさんという名前の薔薇も。

可愛い形の、綺麗な黄色の薔薇です。調べてみたところ、育てやすい品種だそうです。

不思議の国のアリスのような配色。

2009年に、世界バラ会連合優秀庭園賞を受賞したそうです。すごいですね。
温室

ジャングルのような中を通ります。


食虫植物のプレートに深大寺恋物語謎解き。何だか事件の香りがします。




バオバブって名前可愛いですよね。

休憩室ございます。混み合ってました。軽食の自販機ありました。

フローティングフラワー(水に浮かべてるお花。神社やお寺にあるのは花手水)がありました。


分かりにくいと思いますが、天然ラメパールがキラキラしてます。

天然のラメアイシャドウだ!と思いました。写真だとあまり光って見えないと思いますが、肉眼だとすごく綺麗でした。


胡蝶蘭もキラキラしてました。フェイスパウダーしてるみたい。天然メイク。

サボテンもあるよ。
ばら園ついてからすごくお手洗いに行きたくなり、ばら園自体にはないので焦りました。
でも温室にお手洗いありますのでご安心ください。
バラのカフェテラス

背中に汗がつたっているのが分かるほど汗をかいて、熱中症になるかと思うくらいでした。休憩です。


ローマの遺跡のような建物です。

優雅なベンチで。

美味しいバラのソフトクリーム。ほんのり薔薇の味がします。カップかコーンを選べます。

薔薇のステンドグラス。
図らずもちょうど15時のおやつの時間になりまして、鐘の音を聞きながら食べられました。
深大寺

おみくじ引きに行きました。元旦では凶を引きましたので、リベンジです。

88番でした。末広がりですね!いい結果になりそう。


深大寺そば
15時半頃に蕎麦食べて帰ろうとしたら、殆どのお店が閉まっておりました。

なので敷地から出て目の前にあった、手打ちそばきよしに入りました。きよし!

海老おろし
大海老天、おろし、花鰹、海苔かけ
つゆをかけて食べます。
美味しゅうございました。

おわりに

念願の神代植物公園に来れてよかったです。

明日、明後日はクラシックのばらコンサートがあります。
6/2にはフローラルコンサートも。

他にもイベント盛り沢山ですので、公式ホームページでチェックしてみてください♪
日焼け止め塗るのと、虫除けスプレーかけるのと、帽子や日傘、そして飲み物を忘れずに。
虫除けスプレー忘れてめっちゃ食われました。

鬼太郎茶屋はなぜか看板がロープで縛られてました。老朽化ですかね?

前は気が付かなかった大黒天様と恵比寿様。
地元の小学生の女の子が、蕎麦屋を店仕舞いして座り込んでる職人のおじさんにこんにちは〜と挨拶していて偉いなぁと思いました。
昭和のようなエモい光景でしたね。
⭐︎これまでの薔薇⭐︎
紀尾井町ガーデンテラス
光が丘の春の香ローズガーデン
旧古河庭園 秋
旧古河庭園 春

コメント