スポンサーリンク

【人生初】吉例顔見世大歌舞伎 三谷幸喜 歌舞伎絶対続魂 幕を閉めるな 三谷かぶき 17日 夜の部 感想ネタバレ 〜尾上松也と遭遇〜

スポンサーリンク
舞台/ミュージカル
スポンサーリンク




【人生初】吉例顔見世大歌舞伎 三谷幸喜 歌舞伎絶対続魂 幕を閉めるな 三谷かぶき 17日 夜の部 感想ネタバレ 〜尾上松也と遭遇〜です。

スポンサーリンク

三谷歌舞伎に行ってきました。歌舞伎を観るのは人生初です。
三谷さんのショウ・マスト・ゴー・オンという現代を舞台にした舞台作品を、江戸時代バージョンにしたものです。


三谷かぶきとしては6年ぶり2作目です。

歌舞伎座へのアクセス地下鉄、東銀座3番出口直結してて便利です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

夜の部構成


開演17:00
役名/役者名
敬称略

1.當年祝春駒
あたるとしいわうはるこま

工藤左衛門祐経 歌六
曽我五郎時致 萬太郎
曽我十郎祐成 橋之助
化粧坂少将 玉太郎
小林朝比奈 虎之介
大磯の虎 米吉

曽我兄弟のお話

2.歌舞伎絶対続魂
ショウ・マスト・ゴー・オン

狂言作者花桐冬五郎 幸四郎
座元藤川半蔵 愛之助
山本小平次 獅童
油屋遊女お久 新悟
浅尾天太郎     橋之助
篠塚五十鈴 莟玉
市山赤福 歌之助
坂田虎尾/狂言作者見習花桐番吉 染五郎
竹田出雲弟子半二 鶴松
附打芝助 千太郎
囃子方五郷新二郎 廣太郎
附師鍛冶屋為右衛門 宗之助
大道具方儀右衛門 阿南健治
骨つぎ玄福 浅野和之
竹田出雲 男女蔵
榊山あやめ 高麗蔵
竹島いせ菊 彌十郎
頭取嵐三保右衛門 鴈治郎
叶琴左衛門 白鸚

*橋之助さんは福之助さんの代役

義経千本桜の舞台上と舞台裏で巻き起こるドタバタコメディ

スポンサーリンク

感想


最初の演目はイメージしていたような歌舞伎で、三谷かぶきの方は、普通に現代語で台詞が聞ける作品でした。

音声ガイドをレンタルし、片耳で聞きながらでしたので、お話をよく把握できていない部分もあったのですが、今こういう状況なんだよということを教えてくれるので、助かりました。

最初の演目では切手斬ってをかけていて、ダジャレかよ〜!と思いました。縁起物とか大体駄洒落ですよね。

スポンサーリンク

三谷かぶきも最初は状況がよく飲み込めていなかったのですが、後半になるつれだんだん分かってきて、面白かったです。会場もたくさんの笑いに包まれていました。先日、偶然TVer染五郎さんの情熱大陸を見たので、出てきた際にすぐ分かりました。音声ガイドでも、都度登場人物名と、役者名を教えてくれるのですが。

メタ発言がいくつかありましたね。染五郎さんの父が大した事ないと、実父である松本幸四郎さんに言ったり、めでてぇ事でもあったのか?と言ったり。恐らく橋之助さんのご結婚かな?と思いました。

中村獅童の役がアホの子で好きでした。お尻が見れます。ふんどしになってました。七人の侍といい、最近世界がお尻フェチのみよくに優しいです。

あと、何だったか、分身してた役が面白かったです。本当に色んなことが起きたのですが、起きすぎてて説明できないです(笑)

男装して紛れ込んだ女の子と、膝やられたお爺ちゃんも好きでした。

スポンサーリンク

片耳を塞いでいるとよく入り込めない感覚がして、もう一度イヤホンなしで観たいなぁと思いました。もうチケットないのですが。今確認してみましたところ、残り数席というところでした。一時完売していたので、数席キャンセルが出たのかもしれません。三谷かぶきは夜の部のみです。

行きたい日程が空いてないという方は、キャンセル待ちしてみてもいいかもしれません。
あとは、22日(土)、17:50〜生配信もあります。配信限定でメイキング映像もつきます。アーカイブは30日まで見れます。見たいです。

販売してすぐに購入したからかもしれませんが、当初は一番いい席と安い席は即完売していたものの、他の席はまだ買えるという状況でした。評判になって完売になったのですね。
三谷かぶきが発表される前も、歌舞伎をどれか見ようか迷って、火の鳥が気になったりしたのですが、いきなり火の鳥じゃわからないかなぁなど、色々悩んでいるうちに三谷かぶきの情報が出たのでこちらをファースト歌舞伎にすることにしました。

国宝吉沢亮横浜流星が演じた曽根崎心中演ればいいのになぁと思ったら、来年3月に上演決定しました。12/9チケット販売開始です。

スポンサーリンク

休憩時間



パイナップル飴ボンタン飴も売っていましたが完売していました。尿意を抑えると話題になりましたからね。

私、ボンタン飴単純に大好きなのですが、コンビニに置いてなかったりするのですよね。常設して欲しいです。

お腹が空いたので歌舞伎もなか抹茶アイスと、うに揚げ

スポンサーリンク

歌舞伎揚げと迷ったのですが、うに揚げって食べたことないかもと思って。練りうにが入ってるみたいです。美味しかったです。
お手洗いは地下にありました。個室がズラーっとあって感激しました。

尾上松也(仮)と遭遇

タイトルに入れておいてなんですが、確証はないです。なので、(仮)と付けました。
休憩時間にロビーで立っていたら、目の前を尾上さんが横切ったのです。

グラサンしてたので、確信が持てずだったのですが、尾上さんの輪郭だ!と思って。髪が少し長くてウェーブしてて、背がすごく高かったです。調べてみたら、178cmでした。大泉さんと一緒ですね。

色白でお肌が綺麗でした。黒いスーツで、他に男性2人と歩いてました。SPだろうか。

スポンサーリンク

あれ!?尾上松也じゃない!?と思ってじーっと見てしまったのですが、ニヤッと笑ってました。
こちらに気がついたのでしょうか。うに揚げともなかアイス持ってボケーっと見てる女とか、だいぶアホ面に見えたことでしょう(汗)

こんな休日に来るんだ!と思ったらボケてて、普通に月曜日でした。
尾上さんが今日オフなのか、身長、最近の髪型などを検索して、十中八九尾上松也だろうという結論に至りました。短髪のイメージがあったので、違うかなぁ?ととても迷いました。

尾上さんは、3年前の2022年上演の現代版ショウ・マスト・ゴー・オンに出演されてました。あと三日月宗近になられてましたね。

おわりに


眠さが限界にきていて、まとまりがない文章で申し訳ないですが、早めにアップしたほうがいいと思いましたのでアップしちゃいます。
歌舞伎の知識があったら、もっと楽しめそうな内容でした。
知識なくても楽しく見れましたので、初心者の方もぜひ。複数人がわらわら出てくる演出に弱いです。アホらしいのだけど面白い。昭和から騒ぎでもそんな演出で笑ったなぁ。


行こう、歌舞伎へ!

追記
そういえば大泉さんが三谷フリークスになったきっかけ1991年上演ショウ・マスト・ゴー・オンだった気がします。原作も観てみたいです。




コメント

タイトルとURLをコピーしました