
鈴木敏夫とジブリ展に行ってきました。
神田明神 文化交流館にある『EDOCCO』で明日まで開催されています。


大混雑
お休み中に行ったのですがすごい混雑でした。

15時頃に行ったのに、入場が18:30からでした。
3時間以上待機です。
開館時間は18時までだったので、オーバーしています。
スタッフさんにどうするのか聞いたところ、「我々も閉館時間の目処が立っていません」と言っていました。


混んでいるとは思いつつもこんなにとは思いませんでした。

絵馬がありました。
本当はハクの握ったおにぎりとかトトロのかき氷も食べたかったのですが、カフェにすら寄れませんでした。
1日の販売数が決まっているので、既になかったと思います。


カフェのためにまた行きたいと思いましたが、今日、明日は神田祭と被っていて更なる混雑が予想されています。
公式ホームページでも、この二日間に来る事はお勧めしないと書かれています。


獅子舞のおみくじ引きました。
前に湯島天神でも引いたことあります。
湯島天神は学問成就で有名です。高校受験の時に同級生から鉢巻を貰った記憶があります。

せっかくなので英語にしました。日本語訳も付いてるので浅草寺のおみくじに似てました。
ヒロアカとコラボ

色々なアニメとコラボしているようで、ヒロアカ(僕のヒーローアカデミア)もありました。


近くのカフェではコラボメニューも。予約でいっぱいでもう入れませんという張り紙がしてありました。

裏側から入ったのですが、こちら側は人が少ないです。
劉さんの水餃子


お腹が空いたので水餃子のお店へ。
『劉さんの水餃子』まだオープンして9日だと言っていました。
神田明神の表側から出た目の前の坂道にあります。
店主は中国人の劉さんという女性です。
表参道にもお店があるそうで、通販も考えていると言っていました。
味は薄味で、醤油もラー油も置いていなかったので物足りなかったのですが、店主によると素材の味を活かす為だそうです。
後から知ったのですが、中国ではご飯と餃子を一緒に食べる習慣がなく、餃子にニンニクも入っていないし薄味が普通だそうです。

焼売。ご飯が欲しかったのですが中華ナンしかありませんでした。
味は良かったです。これに醤油とラー油があればな。
味を濃くすると、ご飯が欲しくなっちゃうからと言っていて、置けばいいのにー!と思いました(笑)
塩に拘っていて、キロで2万だと言っていました。
展示




夜も更けてジブリ展へ。撮影可能区域が決まっています。
ホームページでも見れるこの展示以外では、鈴木敏夫さんのヒストリーが展示されていました。
昭和のポスターがあったり、古いアニメージュがたくさん並べられていたりして面白かったです。
Kindle Unlimited会員になるとアニメージュは無料で読めます。

名言ルーム。『言葉の魔法』というコーナーです。




どれも印象深い言葉です。




湯婆婆(ゆばあば)と銭婆(ぜにいば)のおみくじがあります。
口の中に湯屋の紐があって、それを引くと札に番号が書いてあり、木箱からその番号のおみくじを取ります。
紐を引くと大きな声で湯婆婆と銭婆が喋ります。
私の時は「モタモタするんじゃないよ!」でした。


開運と恋愛に分かれていて、もしかしたら湯婆婆と銭婆で別なのかなと思いましたが、前の人が両方取っていたので私も両方取りました。

開運「整理整頓」
恋愛「向き合うんじゃなく 一緒に同じ未来を見る」
下には鈴木敏夫さんのメッセージが書いてありました。
とても為になる内容でした。
簡単に略すと、整理整頓は考えすぎるな、同じ未来を〜は向き合うと欠点に目がつくから同じ未来を見なさいというメッセージでした。



令和


ジブリ作品の中で千と千尋の神隠しが一番好きです。
でも一番好きなキャラはハウルです(笑)
![]()
ジブリはいい曲が多いですが、千と千尋では
『あの夏へ』と『6番目の駅』が大好きです。
あの夏へに歌詞がついた『いのちの名前』
平原綾香がカバーしている曲がお気に入りです。
でもこの『From to』の中で一番好きなのは『なごり雪』です。
まるで映画のワンシーンのようなアレンジで感動します。
![]()
ハウルはキムタクってやっぱりかっこいいなと当時思いました。
どちらの作品も映画館で見て、テレビで放送されていたCMのシーンを今でも覚えています。
千と千尋は大当たりー!のところで大ヒット御礼!と書かれていて、ハウルはソフィとカカシたちがいるラストシーンで、ロングヒット!と出てたと思います。
ハウルはかなり長く上映してた記憶があります。
![]()

最後の展示は油屋(湯屋)のパノラマがありました。


横には電車も。
光ります。

昼から夜に変わります。




ナウシカ歌舞伎

風の谷のナウシカが今年12月に歌舞伎版で原作全7巻を昼の部・夜の部通しで上演します。
2.5次元の歌舞伎と言えばナルトやワンピースを思い浮かべますがまだどれも見たことがないので一度は見てみたいなと思っています。見た人は面白かったと言っていました。
夜の神田明神




おみくじが括り付けられているハートのオブジェが光ります。



静かな夜でした。

コメント